FF15バトルREVIEW:初心者でも安心のシステムまとめ

レビュー時点の進み具合:CHAPTER2/12時間

一見難しそうなアクションRPGであるFF15。でもそのバトルシステムは考えられていて、初心者でも安心して遊べるようなバトルシステムに仕上がってるんじゃないかと思います。

今回は、そんなバトルシステムをまとめてみました!

ボタン押しっぱオートガード

ガードボタン(□ボタン)を押しっぱなしでガード状態になります。この状態なら、敵のあらゆる攻撃から身を守ります(一部強力な攻撃は防げない模様)。

通常攻撃は避け、強力な攻撃にはガード&パリィカウンターチャンス!パリィカウンターは『パリィリンク』という連携攻撃を生み出す元にもなります。この連携攻撃はとても強力なので、わざとパリィを狙うのもあり。

すべて完璧に避けてくれるので、敵の中央で困ったら□ボタン!ただしMPを消費するので注意。アビリティコールで、ガード消費MPを下げるアビリティもあります。

マップシフトで脱出&MP全回復

FF15で重要なのはMP。ガード、シフト、シフトブレイクでMPをとにかく使います。でも大丈夫。マップシフトでMP全回復 !フィールド上ならほとんどの場所でマップシフトが可能になっています。困ったらマップシフト!(ただしダンジョン内では不可能)


序盤はポーションあればなんとかなる

とにかくポーションはある程度買っておきましょう。

HPを回復するおなじみの回復アイテム 『ポーション』。これまでのFFなら、「HPが低くなってきたらポーション」でした。戦闘不能になってからだと、ポーションでは回復できません。

でも、FF15の場合、ピンチ状態になるまで、HPに関してはほぼ放置で可能。HP表示が『PINCH』状態になってから、ポーションを使えばOKなんです。(※超絶大事なことが抜けていました!PINCH状態になると最大HPが下がってしまい、以後の戦闘が厳しくなります。その戦闘終了後もしばらく継続します)。しかもノクト本人は、 『PINCH』状態になるときは分かりやすく一瞬ストップする演出があります。この演出中にR2ボタン→ポーション(またはそのほか回復アイテム)を選べば、絶対にゲームオーバーになることがありません。(※上記超絶大事なことにより、PINCH状態になる前にポーションを使いましょう。少し難易度上がりますかね)

このおかげでノクトの操作に集中でき、爽快感を損なわない!とはいえ、気付いたらヤバい状況ということも多々…。


仲間コマンドで無敵時間も作れて初心者も安心!

仲間に指示する仲間コマンド。仲間コマンドゲージがたまったら使えます。

L1+方向キーで、必要なときに任意のキャラに指示ができ、さらにノクトが追加で攻撃できます(ただし、ただ○を連打するだけでは失敗する) 。

このとき、ノクトと指示した仲間は演出中、無敵に。どれだけ敵に囲まれても、強力な敵が前に立ちふさがってもおかまいなし!ピンチのときはすかさずL1と覚えておきましょう。

使えば使うほどレベルが上がるようなので、積極的に使いたいところ。また、アビリティコールで新しい仲間コマンドも覚えられます。そして、仲間コマンドゲージを貯めやすくするアビリティもあるので、早めに修得しておくのもいいかもしれません。

ただ、シフトに夢中だと忘れやすいです…(個人的意見)。また、ノクトがぶら下がり中や仲間の状態によっては使えません。


ゲームオーバーしないゲーム性

ゲームオーバーがないわけではありませんが。

まず、PINCH状態になるときに、必ずポーションを使うチャンスがあります。さらに死に間際に若干のロスタイムが存在します(時間が止まる)。

このときはほぼ必ずフェニックスの尾を使うチャンスがあり、復活が可能です。フェニックスの尾さえあれば、ゲームオーバーしないゲーム性なのです。そこで復活しない場合はゲームオーバーです。


エレメントさえあれば強力な魔法が作れる

魔法の精製は、エレメントから作ります。エレメントは最大99個まで持てて、その精製量で威力が決まります。99のエレメントで魔法を作ると、威力99の魔法ができるわけ。さらに複数のエレメントを合成することも可能 。

さらに、食材の合成で連続魔法になったり、弱体化魔法になったりします。旅立つ前に、食材などを買っておくといいでしょう。


ピンチになったら逃げればいい

FFといえば、逃げられるまでRとLを長押しなんてこともやってましたね。FF15では、バトルフィールド内から脱出すれば逃げられます。走るだけ。

戦闘不能状態の仲間も、「あぶなかったー」とか何事もなかったかのように復活します。戦闘不能状態になると、しばらく最大HPが減ります。

走るだけだと間に合わないこともあるので、シフトやマップシフトを活用しましょう。

もちろん、イベントボスバトルでは逃げられません。


ウェイトモードで落ち着いて行動

アクションRPGだけど、時間が止まるウェイトモード搭載!落ち着いて、攻撃対象を選び、攻撃を仕掛けることが可能です。

使ってみたら、これが以外にいいですね。また別記事でレビューします。

敵がたくさんいるバトルでは、倒せば倒すほど楽になります。HPの低い敵を狙って攻撃をしかけ、こちらのターンとしていきましょう。


まとめ:FF15のバトルシステムは作り込まれている

この記事では、初心者にもやさしいバトルシステムとして紹介していますが、これらのシステムは同時に、爽快感を損なわないような設計になっていますね。

HPやアイテム使用に気を使わず、ノクトの操作に集中できるようになっています。バトルシステムとしては、けっこう作り込まれていると思います。

THE LAST REVIEW XV

ネタバレなしレビュー目指してます。FINAL FANTASY XVプレイ中!そのときそのときのレビューを更新中です